自律神経失調症

自律神経失調症
自律神経は内臓、血管、皮膚などの運動と腺による分泌を支配する神経系で、心臓の脈拍数、体温、血管の収縮と鶴頂、交感神経が旗悪と胃腸の蠕動運動が抑制され、逆に副交感神経が働くと胃腸の蠕動運動が活発になるといった具合に、腸の働きなどを調節している。
この自律神経内のバランスが崩れて起こる症状が自律神経失調症です。
だるい、疲れやすい、吐き気、便秘、下痢など、数多くの症状が見受けられます。
自律神経失調症の根幹には内臓、とりわけ消化器系の内臓の問題があります。
自律神経失調症イコール内臓の神経失調症である、と言い切っても過言ではないのです。
出現する症状はさまざまですが、要は食欲不振に根本的な原因があると考えるべきなのです。
なお、自律神経失調症には、心理的な不安、恐怖心など心因性の要素が強いケースもあります。症状が、一人一人違うように、その原因も一人一人違います。自律神経のバランスが崩れるにはさまざまな原因が複雑に絡み合っていると言われています。
内臓が主原因の自律神経失調症の徴候
内臓に原因がある自律神経失調症の方は、腹部の筋肉が硬くなっています。
また、腹部に触れられると吐き気など不快症状が生じるため、腹部に触れられるのを嫌がる徴候があります。
自律神経失調症の症状を和らげる食事として気を付けたいこと
自律神経失調症において食事は重要です。
鍼による施術で自律神経のバランスを整えながら、栄養のある食事を心がけてください。
神経の働きを正常に保ってくれるのが豚肉やサバ、イワシなどに含まれているビタミンB群です。
しかし、日常で強いストレスを感じることが多いと急激にビタミンB群が消費されていきます。
また、ストレスを感じると副腎皮質ホルモンが分泌され全身の抵抗力を高めますが、この合成に欠かせないのがビタミンCです。
ビタミンAやEも、自律神経をコントロールし、症状を緩和させる効果があります。
小魚や乳製品に含まれているカルシウムはイライラを鎮め、不眠解消の効果があります。
しっかりと栄養を取り、しっかりと身体を休めるようにしてください。
■治療について
自律神経失調症に対する施術の中で、特に重要なポイントになるのが、胸椎や腰椎の棘突起を押圧する手技です。
交感神経の神経細胞も副交感神経の神経細胞も、まず脊髄内を走行しているため、胸椎と腰椎を押圧することで、交感神経と副交感神経を刺激することができるからです。
しかも、脊柱の両脇には交感神経感が走行し、内臓につながる経穴も並んでいるため、このラインを刺激することで、交感神経と副交感神経の拮抗作用のバランスを取り戻すことができます。
また、肩甲骨の内縁を刺激する手技、鍼刺激も重要なポイントです。
肩甲骨の内縁にある経穴は万病に効く経穴で、特に自律神経失調症に対してはめざましい効果を発揮します。
なお、この自律神経失調症に対する施術は、更年期障害にも有効です。
スターコンディショニング鍼灸院・整骨院
【住所】福岡県福岡市南区大橋1−8−21−405
【TEL】090−2852−6645(完全予約制)
【営業時間】 9:00~20:00 (不定休)
肩こり、腰痛、病院で検査を受けたが異常なしの症状、改善しないお体の痛み、不調を改善します。鍼灸、整体、筋膜リリース、産後の骨盤矯正、美容鍼、ピラティスなどをお客様の状態に合わせてご提供いたしております。